運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

残念ながら、前回参考人でも、重ねて、残念ながら労働組合がある職場そのものが少ないと、労使協定、これも残念ながらきちんとして運用されていないということを考えれば、幾ら皆さんが性善説なのか理想をおっしゃって、いや、大丈夫です、労働者申出によってといったって、やられちゃうんですよ、使用者側から。  

石橋通宏

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

これ一言申し上げると、私ら造船をやっていまして、非常にこだわりのある地方雇用といいますけれど、実は現場のワーカーの問題にとっては、これは3K職場そのものであります。本当にしんどい、そのしんどい職場に働いてくれる人に夢を持たせる必要があると。その夢を持たせながらやるんだけど、数が減っております。すなわち、子供が減っているわけです。

上田孝

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

今回はストレスチェックということで、個々の労働者ストレスを受けているのかどうかということを調べる仕組みでありますが、私は、同時に大事なのは、職場そのもの労働者に多大なストレスを与える環境なのかどうなのか、職場環境そのものストレスチェックというものも重要だというふうに考えています。  

井坂信彦

2008-12-10 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ただ、そういう部分だけではなくて、やはり障害者を雇っていただく場合に、義務づけられているからそれで雇うんだというだけでは、障害者の方も決してちゃんと働けるということにはならないだろう、むしろ、職場そのもの障害者を受け入れるという状況をつくっていく中で、どういう形であればその障害者の方が能力を発揮できるかという観点で受け入れていただくのが非常に重要だろうというふうに思っております。  

岡崎淳一

2007-04-27 第166回国会 衆議院 法務委員会 第14号

中小企業庁を抱える経済産業省ときちんと連携して、もっと職場そのものをつくっていくというんですか、そういうことをしないといけないと私は思うんですけれども、大臣も、御出身もいろいろあると思いますけれども、経産省との連携ということをもう少し考えていただきたいと思います。  それで、時間も一分しかありませんが、ちょっと文科副大臣に伺わなきゃいけないことがあるのです。  

高山智司

2006-06-13 第164回国会 参議院 総務委員会 第28号

ほとんどの職員は、公務員になります際にはそれなりの志を持って入ってきているんではないかと思うわけでございますけれども、それをやはり育てていくのは実際の職場そのものであるわけでございまして、そういう意味で、先ほどもちょっと申し上げましたけれども、やはり先輩あるいは幹部公務員仕事に取り組む姿勢ということが非常に重要な一つの要素ではないかと思います。  

谷公士

2006-05-30 第164回国会 衆議院 総務委員会 第24号

日本の組織、特に役所は典型的な終身雇用、年功序列になっておりまして、そういう中でどうしても職場そのもの一つの固定化されたカルチャーのようなものを持ってしまう、それではやはり組織活性化は図られない、そのために人材の交流というのは大変多面的な意味を持っているというふうに思います。  

竹中平蔵

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

このためには、やはり職場そのものを非常に風通しよくするというふうなことも必要ですし、人材のトレーニングということも大事だと思って、こういうところを強化しているわけでありますが、やはりこの倫理観の欠如、あるいは受信料についてこれを公金として扱う意識公金意識と言っていますが、こういう点について、この改革の底の底のものとして、意識改革、ここに努めてまいりたいと思っています。  

橋本元一

2005-07-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

したがって、セクシュアルハラスメントの場合、業務との因果関係というのは、まさにその職場そのものだというふうに私は思います。  この点、現在のこの業務上外判断指針というのは対人関係の中でセクシュアルハラスメントの項目を入れていますけれども、総合的判断をこういう形でやってしまうのでは、正しく問題を理解したというふうにはならないということだと思うんです。

藤田一枝

2002-11-06 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

岩國委員 それでは、不良債権の問題から離れまして、再び行政改革全般の中の、権限を渡すことあるいは財源を渡すこと、それから人的資源を渡すこと、権限財源、人間、この三ゲンセットが大切だと地方分権の場合について私は何回も述べてまいりましたけれども、こうした行政改革におきましても、組織をどうする、あるいは権限をどうするといったこと以外に、これはすべて人がやることですから、その職場そのもの改革の対象にならなければならないと

岩國哲人

1997-02-25 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

それだけに、自助努力ということで皆さん頑張ってみずからの住まいの再建などをしておられるところでございますが、この昨今の不況の問題、それにかかわってリストラの問題、そして神戸のこれまでの産業などが壊滅的な状況にあって職場そのものがなくなってしまうとか、本当にこの阪神大震災というのは大都市の、そして大規模な災害であったということで、やはりここは国としてもローカルな問題ということではなくて、新たな経済を生

小池百合子

1993-04-02 第126回国会 衆議院 労働委員会 第4号

しかしながら、従業員が多数勤務しています部隊、こういう部隊米軍の都合によりまして撤退したり基地が閉鎖されたりした場合には、従業員職場そのものが根こそぎ失われることになるわけでございます。このような場合には従業員雇用に影響はないということは言えないのではないかと思うわけでございます。

荻野貴一

1992-05-19 第123回国会 参議院 労働委員会 第8号

それから、いろいろとこういう方々が能力を向上したいというような考えを持っておられるがなかなかその機会に恵まれていない、こういうところが問題点として指摘されているわけでございますから、私どもはそういうところに的を絞って、今回この法案でいろんな改善の措置を講じさせていただきまして、職場そのものを魅力あるものにしていく、こういう基本的な考え方に立っておるわけでございます。

若林之矩

1991-11-22 第122回国会 衆議院 労働委員会 第2号

こういった医学的な面にとどまらず、今後は職場そのものを働きやすい快適なものにすることが必要であるという認識に立ちまして、現在、快適な職場とはどういうものであるかというようなガイドラインを作成をし、そのガイドラインに沿って職場環境改善を図る事業主に対して支援策を講ずるというようなことを考えまして、現在関係審議会でその内容について鋭意御検討をいただいておるところでございます。

佐藤勝美